ニュース
断熱材ってどれくらい大事?見えないけど超重要! PART②

今回は代表的な断熱材についてご紹介したいと思います
【グラスウール 〜コスパ重視の定番素材〜】
<特徴>
・ガラスを繊維状にしたふわふわの素材
・古くから使われている最もポピュラーな断熱材
<メリット>
・コストが安く、流通量が多い
・防音性がある
・不燃性で火に強い
<デメリット>
・湿気に弱く、施工が雑だと性能ダウン
・隙間ができやすいと断熱効果が落ちる
こんな方におすすめ!
→ コストを抑えつつ、標準的な性能を求める方に

【吹付けウレタンフォーム ~気密性バツグンの密着タイプ~】
<特徴>
・液体を吹き付けてその場で発泡・密着する断熱材
・「硬質ウレタンフォーム」などの名前でも呼ばれる
<メリット>
・隙間なくピッタリ密着!気密性◎
・結露を防ぎやすく、断熱性能が高い
・経年劣化しにくい
<デメリット>
・コストは高め
・施工に専門技術が必要
こんな方におすすめ!
→ 高気密・高断熱の家を目指す方、快適な室温を保ちたい方に

【セルロースファイバー ~自然素材派に人気の断熱材~】
<特徴>
・新聞紙などの古紙を再利用した、エコな断熱材
・繊維状の素材を吹き込んで施工
<メリット>
・調湿性があり、室内の湿度を自然にコントロール
・防音性・防火性も高い
・自然素材で環境にもやさしい
<デメリット>
・材料・施工費が高め
・専門的な施工が必要
こんな方におすすめ!
→ 自然素材やエコ住宅にこだわりたい方、音や湿気が気になる方に
以上が代表的な断熱材の種類になります
断熱材選びは「性能 × 施工 × 価値観」
断熱材に「正解」はありません。
大切なのは、住まいの設計や家族の暮らし方に合ったものを選ぶこと
素材の特性を理解し 信頼できる施工会社と一緒に選んでいくことで
目に見えないけど快適な暮らしの基盤ができあがります!